
「アプリを使って気軽に音楽を楽しみたい」
「音楽アプリって多すぎて、どれを使えばいいのかわからない」
月額で音楽が聴き放題のサービスが増えていく中で、どれを使ったらいいのかわからないという方も多いかと思います。
というわけでこんにちは!
Jazz2.0編集部の濱田です。

そんな私がおすすめする音楽アプリを5つ紹介したいと思います!
今回は数ある音楽アプリを実際に使ってみた結果、これから音楽アプリをダウンロードする方に向けて、音楽アプリの料金や機能、楽曲数などを徹底解説していきます。
それでは参りましょう!
目次
音楽アプリの選び方
合法で使える音楽アプリを選ぶ
App StoreやGoogle Playでは「ミュージックFM」や「ミュージックBOX」などといった、無料で音楽をダウンロードすることができる違法音楽アプリがありますが、こうした音楽アプリはおすすめできません。
これらの音楽アプリを使用すると、個人情報を抜き取られる恐れがあるだけでなく、刑法によって違法であると知りながら使用することで2年以下の懲役または200万円以下の罰金(またはその両方)が科されます。
現在ではこれらの違法アプリはアプリストアから追放され、ダウンロードできなくなりましたが、海外製の音楽アプリが突発的にリリースされることがあるので注意が必要です。
無料お試し期間を確認する
音楽アプリを選ぶ際のポイントとして重要なのが無料お試し期間の長さです。
実際に音楽アプリを使ってみて、「自分に合わないな」と思った時に、無料お試し期間中に解約をすれば、一切お金をかけず、音楽アプリを使うことができます。
アプリによっては、無料お試し期間がなかったり、キャンペーンによって無料期間が変わったりなど様々ですので、実際に試してみる際には公式ページなどでも合わせて確認しましょう。
配信アーティストの傾向
音楽アプリを選ぶ際に、配信しているアーティストの傾向は選ぶ際のポイントになってきます。
例えば、KPOPの配信に強い音楽アプリ、ヒップホップのアーティストが多いなど、音楽アプリによって配信アーティストの傾向は様々ですので、自分好みのアーティストの楽曲が配信されてる音楽アプリであれば、長期的に楽しむことができます。
配信楽曲数を確認する
自分の聴きたい曲があるかどうかというのを知るには、音楽アプリの配信楽曲数によってわかります。
また、同じ配信楽曲数でもKPOPのラインナップに拘っている音楽アプリがあったり、邦楽が充実していたりなど様々ですので、無料お試し期間を使って、自分に合った音楽アプリであるかどうか確認してみましょう!
友達が使っているかどうか
プレイリストや好きな音楽を友達を共有するときに、使っている音楽アプリが違うと、いざ共有しても音楽を聴くことができないといったことがあります。
プレイリストや好きな音楽を友達を共有することは、音楽アプリを楽しむ上でも非常に重要になってきます。
まずは、無料お試し期間などを利用して、実際に使ってみて、自分に合っているかどうか確認してみましょう!
おすすめの音楽アプリはこれ!
Amazon Music Unlimited
Amazon Music | Prime | Unlimited | HD | Free |
---|---|---|---|---|
個人プラン | 月額500円 年間4900円 | 月額980円 | 月額1980円 | 無料 |
学割プラン | 月額250円 年間2450円 | 月額480円 | × | 無料 |
ファミリープラン | × | 月額1480円 | 月額2480円 | 無料 |
プライム会員 | 無料 | 月額780円 年間7800円 | 月額1780円 | 無料 |
配信楽曲数 | 200万曲 | 6500万曲 | 6500万曲 | 非公表 |
高音質配信 | × | × | ○ | × |
ダウンロード | ○ | ○ | ○ | × |
広告 | × | × | × | ○ |
Amazon Musicには様々なプランがありますが、その中でもおすすめのプランがAmazon Music Unlimitedです。
Amazonプライム会員であれば月額780円で配信楽曲数6500万曲を楽しむことができます。
数ある音楽アプリの中でも高コスパで楽しむことができる上に、使い勝手もよくおすすめのプランです。
今ならどのプランも30日間無料キャンペーン実施中で、無料期間中にキャンセルすることができますので、是非一度、体験してみてください。
Apple Music
Apple Music | 個人プラン | 学生プラン | ファミリープラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 980円 | 480円 | 1480円 |
利用可能人数 | 1人 | 1人 | 6人 |
ダウンロード・オフライン再生 | ○ | ○ | ○ |
フル再生・シャッフル再生 | ○ | ○ | ○ |
無料体験 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
Apple Musicは、iPhoneやMacなどのApple製品を使っている方におすすめです。
クラウドでアカウントを管理しているので、楽曲やプレイリスト等を複数のデバイスで共有することができます。
Apple Music限定で先行配信される楽曲や、Apple Music限定のライブ音源シリーズ、楽曲に合わせて歌詞を表示させる機能など、Apple Musicならではのサービスもあります。
Apple Musicには、無料体験はありますが無料プランはないので無料で音楽アプリを使いたいという方はご注意ください。
Spotify

Spotify | Standard | Duo | Family | Student | 無料プラン |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 980円 | 1280円 | 1480円 | 480円 | 無料 |
フル再生・シャッフル再生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
楽曲選択・ダウンロード再生 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
利用人数 | 1 | 2 | 6 | 1 | 1 |
無料体験期間 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | ずっと |
Spotifyは、世界で3億人が使っている音楽アプリで最も利用者数が多い音楽アプリです。
Spotifyの魅力は、無料プランでも十分に楽しむことができることと、プレイリストが充実していることです。
Spotify公式サイトによると、Spotify内のプレイリストの数はなんと20億以上!
また、有名人や友達をフォローすることで、その人がどんな音楽を聴いているのかを知ることができます。
LINE MUSIC

LINE MUSIC | Premium | Basic (Androidのみ) | Free |
---|---|---|---|
個人プラン | 月額980円 年間プラン9600円 | 月額500円 | 無料 |
学割プラン | 月額480円 | 月額300円 | 無料 |
ファミリープラン | 月額1480円 年間プラン14000円 | × | 無料 |
オフライン再生 | ○ | ○ | × |
音質 | ◎ | ◎ | ○ |
フル再生 | ○ | ○ | 月に一度だけ |
音楽アプリの学割プランは、18歳以上から適応できるなどといった制限がありますが、LINE MUSICは制限なく手軽に学生認証ができるため、中高生におすすめの音楽アプリです。
LINEのプロフィールに好きな楽曲をBGMに設定したり、LINEの友達で流行っている音楽がランキングで表示されたりと、LINEとの相性が良いのもLINE MUSICの魅力です。
AWA
AWA | STANDARD | FREE | ARTIST |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 980円 | 無料 | 270円/540円/810円 |
学割 | 480円 | 無料 | × |
広告 | × | × | × |
歌詞表示 | ○ | ○ | ○ |
オンデマンド再生 | ○ | ○ | ○ |
フル尺再生 | ○ | ハイライト再生(サビ)のみ | ○ |
オフライン再生 | ○ | × | ○ |
再生時間制限 | × | 月に20時間まで | × |
AWAの魅力はなんといっても豊富な配信楽曲数です。
その数なんと7000万曲!
ちなみに、アーティストプランとは、特定の好きなアーティストのみをサブスクで楽しむというプランです。
AWAの音楽の検索機能も優れもので、「この曲なんだっけ」ということがなくなります。
また、数ある音楽アプリの中でもデザインが綺麗なのも特徴。
魅力溢れる国産音楽アプリです。
その他おすすめ音楽アプリ一覧
音楽アプリ | 月額料金 | 配信楽曲数 | 無料プラン |
---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited | 980円(個人) 480円(学生) 780円(Prime会員) 1480円(ファミリー) | 約6500万曲 | ○ |
Apple Music | 980円(個人) 480円(学生) 1480円(ファミリー) | 約6000万曲 | × |
Spotify | 980円(個人) 480円(学生) 1480円(ファミリー) | 約5000万曲 | ○ |
LINE MUSIC | 980円(個人) 480円(学生) 1400円(ファミリー | 約6600万曲 | ○ |
YouTube Music | iPhone: 1280円 Android: 980円 (個人) iPhone: 1950円 Android: 1480円 (ファミリー) | 未公開 | ○ |
AWA | 960円(個人) 270円(アーティストプラン) 480円(学生) | 約7000万曲 | ○ |
KKBOX | 980円(個人) | 約5000万曲 | ○ |
RecMusic | 980円(個人) | 未公開 | ○ |
楽天ミュージック | 980円(スタンダードプラン) 500円(ライトプラン) | 未公開 | ○ |
ひかりtvミュージック | 980円(個人) 1480円(ファミリー) | 約1000万曲 | × |
music.jp | 550円(500コース) 1100円(1000コース) 1958円(テレビコース) | 約800万曲 | ○ |
dヒッツ | 500円(個人) 300円(dヒッツ) | 未公開 | × |
うたパス | 300円(ベーシック) 500円(Myうたプラス) | 約500万曲 | ○ |
mora qualitas | 1980円 | 未公開 | × |
違法音楽アプリについて
「ミュージックFM」や「ミュージックBOX」とよばれる違法の音楽アプリがあります。
これらの音楽アプリは無料で音楽が聴き放題と、通常月額1000円ほどするような音楽アプリを無料でダウンロードすることができます。
しかしこれらの音楽アプリは違法である可能性が非常に高いです。
これらの音楽アプリをダウンロードした場合、
・2年以下の懲役または200万円以下の罰金(またはその両方)
・個人情報の流出によるメールアドレス悪用など
といったリスクがありますのでおすすめできません。
クリップボックスはおすすめ?
クリップボックスというインターネット上のコンテンツを保存することができるアプリがあります。
しかし、ミュージックFM同様、無承諾で楽曲コンテンツをダウンロードすることは法律で禁止されています。
クリップボックスは、著作権に気をつけて使用することが非常に大切です。
そのため、クリップボックスを音楽アプリとして使用することはおすすめはできません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回、Amazon Music、Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、AWAの5つの音楽アプリを紹介しました。
Amazon Music はAmazonのプライム会員におすすめで、Apple Musicはアップル製品を使ってる人におすすめです。また、Spotifyは新しい曲に出会いたい人、LINE MUSICは中学高校生で学割を使いたい人、AWAは操作性の高いアプリを使いたい人におすすめです。
それぞれの音楽アプリには向き不向きがあります。
しかし、ほとんどの音楽アプリで無料トライアルがあり、無料期間中での解約であれば料金はかからないので、一度お試ししてみることをおすすめします。
自分に合った音楽アプリを是非体験して探してみてください。
それではまたお会いしましょう!
Jazz2.0編集部の濱田でした。